「また出たよ、新しいの」
©️ダメフリ
そう思ったそこのあなた。私も最初はそうでした。
いやー、GPT-5。
名前だけでもう強そうですよね。
で、実際どうなの?ってことで、今回は**現場で触って分かった“リアルな変化”**をお届けします。
いつものダメフリブログ調でいきます。
1. 会話の流れ、ヤバいくらいスムーズ
GPT-4でも十分「話通じるなー」って思ってたんですが、GPT-5はさらにヤバい。
会話がまるで1人の編集者としゃべってるみたい。
「あの前に話してたやつ」って言っても、前回の脈絡をちゃんと引っ張ってきます。
しかも変な勘違いが激減。
ダメフリ的表現:
GPT-4「えっと、それ何の話でしたっけ?」
GPT-5「はいはい、この前のブログ戦略の話ですよね」みたいな。
2. 画像まで全部ワンストップ
これ、地味に革命。
GPT-4の画像は別ツール感あったけど、GPT-5は作る・直す・解析するが全部1チャット内で完結。
しかも編集も秒でできる。
「背景黒、文字は明朝体で」って言うだけで、その通りに。
3. 応用力が異常に高い
例えばブログのSEO構成を作らせた後、そのままSNS投稿用にリライト→画像化→タグ提案まで一気通貫。
4だと「ここからは別でやりますね」だったのが、5は全部ワンセットで納品してくる。
フリーランスの外注先としてはコスパ爆上がり。
4. 無料で使える?
残念ながらGPT-5は有料プラン限定。
現時点(2025年8月)では**ChatGPT Plus(月額20ドル)**から。
ただ、無料枠でもGPT-4o-miniあたりは使えるので、感触はつかめます。
5. まとめ:現場感で言うと…
アイデア出し〜実装までの距離がゼロに 画像・文章・分析を1チャットで完結 会話のつながりが人間レベル → **「あ、これは一回使ったら戻れんやつ」**でした。
💡 ダメフリ的アドバイス
もし今、ブログ・SNS・デザインを全部自分で回してるなら、GPT-5に丸投げしてみて。
最初の一週間で「なんでこれ今までやらんかったんや…」ってなるやつです。