「水は買うもの」そんな時代に終止符を
東京の暑い夏、外出先で水を買うたびに感じる“もったいなさ”。 毎回コンビニで水を買えば、月に3,000円近く出費している人もいるのではないでしょうか。
でも実は、東京の水道水は“世界でもトップレベル”の品質。しかも都内の公園では、蛇口からそのまま無料で飲むことができます。
そこで今回は、都内にある代表的な公園5か所で、公園の水道水を実際に飲み比べてみました。 味や匂い、冷たさなどを独自基準で評価し、「どこが本当に美味しいのか?」を検証します。
調査ルール
- 東京都内の大型公園5か所を選定
- 公園内の蛇口(水飲み場)にて実際に試飲
- 評価基準:
- 冷たさ
- 匂い
- 味(クセ)
- 喉越し
- リピートしたい度
結果一覧(ダメフリ水ランク)
公園名 | 冷たさ | 味 | 匂い | 総合評価 |
---|---|---|---|---|
代々木公園 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | Aランク(バランス型) |
日比谷公園 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | Sランク(洗練された味わい) |
上野恩賜公園 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | Bランク(やや雑味あり) |
石神井公園 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | Aランク(自然派好み) |
善福寺川緑地 | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | Cランク(少しクセあり) |
公園別レビュー
① 代々木公園

- 冷たさ:しっかり冷えていて夏場に最適。
- 味:ミネラル感があり、クセは控えめ。
- 匂い:ほんの少しカルキの匂いあり。
「水分補給として優秀。ピクニック中にぴったりな1杯」
② 日比谷公園

- 冷たさ:非常に冷たくて驚き。真夏でもキンキン。
- 味:すっきりとしていてクセがない。高級レストランの水のような印象。
- 匂い:ほぼ無臭。
「洗練された味わい。まさに“港区クオリティ”」
③ 上野恩賜公園

- 冷たさ:ややぬるめ。
- 味:わずかにザラついた感触があり。
- 匂い:少し気になる匂いあり。
「人の多さゆえの心理的影響も?」
④ 石神井公園

- 冷たさ:程よく冷たい。陰の蛇口がポイント。
- 味:硬水寄りで自然な味。
- 匂い:やや土っぽさあり。
「自然の中で飲む“森の水”。落ち着く味わい」
⑤ 善福寺川緑地

- 冷たさ:普通。
- 味:鉄分を感じるようなクセがやや強め。
- 匂い:少し金属っぽさが残る。
「気になる方は浄水ボトルの使用がおすすめ」
まとめ|東京の公園水は想像以上に優秀でした
東京都内の水道水は、実際に飲んでみると公園によって個性がありつつも、どこも安心して飲める水質であることが分かりました。
そして、場所によって差があるのが面白いですよね。
- 冷たくて美味しい → 日比谷公園(Sランク)
- 安定して飲みやすい → 代々木・石神井公園
- ローカル感&個性 → 上野・善福寺川
いかがでしたでしょうか、都内の公園に行った際にはぜひ公園水を飲んでみてくださいね。
日常の中で「ちょっと節約したい」「自販機に頼らず過ごしたい」とき、ぜひ活用してみてください。
まずは近くの公園をチェックして、あなたのお気に入りの“水スポット”を見つけてみましょう!
公園水をより快適に楽しむアイテム(おすすめ)

- ステンレス製保冷ボトル:(持ち運びに最適)
- 浄水機能付きボトル:(味や匂いが気になる方向け)
- おすすめ商品:→ 自分で詰める水のボトル
執筆者|ダメフリ
- ダメフリ
デザイナー&ライター・東京生活歴15年
引っ越し歴10回以上、都内の無印常連
節約・投資・仮想通貨・ブログ運営を通じて、生活をデザインする力を発信中
本メディア「東京生活サバイバルガイド」運営中
この記事が役に立ったと思ったら、ぜひ応援お願いします!
👇 「ブログの村」のランキングで応援する 👇
あなたの応援が更新の励みになります!今後もフリーランスや個人事業主のための経費情報を発信していくので、お楽しみに!💡✨
コメント